Carat (カラット) 経営Blog

経営者としての仕事からプライベートまで

ビジネスモデルの考え方

はじめに

そもそもビジネスモデルとはなんぞや?

というところを少しだけ先に。

 

Wikipedia参照

ビジネスモデル(business model)とは、

利益を生み出す製品サービスに関する事業戦略と収益構造を示す用語である。

 

ビジネスモデルの中には大きく

2つ必要なことがあると思っていて、

・what:"何を"やるのか、作るのか、提供するのか

・how:"どのように"して収益を上げるのか

このどちらかだけではやはりダメで

2つをしっかり考えれているかが大事なのかなぁと。

 

とはいえwhatが優れているために

収益モデルがその後に出来上がってくることはよくあります。

いわゆるプロダクトアウトなのかマーケットインなのか。

・プロダクトアウト:whatを作りhowを考えていく

・マーケットイン:howを考えwhatを考えていく

※細かい部分は以下の記事などを参照

 

what:"何を"やるのか、作るのか、提供するのか

ここは正直、価値観の問題だと思います。

創業メンバーの技術的能力や指向性などで

本当にやりたいことをやった方がいいと思います。

 

例えばニーズが音楽産業にとてもあるが

創業者たちが音楽には一切興味がなかったりすると

スタートアップを始めても本質的には楽しめないはず。

 

なので僕らは自分たちが使いたいサービスという軸を

そこに入れてそのサービスが出来上がった時の

自分たちが使うイメージやコンシューマーが

使うイメージが湧くかどうかを想像して決めました。

 

how:"どのように"して収益を上げるのか

投資家の人なんかには一番聞かれる

ポイントではないでしょうか。

 

会社というものは少なくとも最低限の利益を

上げなければいけないわけでここの

実現可能性を詰めていく必要があります。

 

そこで大事なのが

・マーケット/市場規模:どれぐらいの売上が見込めそうなのか

 間違っちゃいけないのがX兆円あるからといっても

 一概に良いわけではなく、競合がどれぐらいいるのかや

 その市場がどれぐらい成熟されれいるのかなども考えてください。 

・課題解決:誰のどんな課題を解決しているのか

 これは結構難しいのですが優れたビジネスの場合、

 そのサービスが何かの課題を解決しているので

 簡単には無くならない(収益を上げ続けれる)という部分。

 B2Bは企業の課題点などが結構明確化されているのですが、

 B2Cは課題が潜在的なのでなかなか難点です。。

・どこからお金を捻出してもらうのか

 課題解決と似ているのですが、

 サービス提供することによって何かにかけている

 コストを代替しお金の捻出先を考えれると理想です。

 例えば1人月100万の作業者を何かのサービスで

 代替することにより同じ作業量が10万円になると、

 そうなれば企業にとってもメリットがあり収益を

 得られる可能性が非常に高くなるはずです。

 

まとめ

まぁ色々と述べましたが、

正解はないので経営者の人なんかは

こういうストーリーをきっちり考えるのが

良いのかなぁなんて思っています。

 

学生の方はこういう部分を

しっかりと見極めて下さい。

 

終わりに

Caratの場合は、共同創業者の他2人が

技術専門なのでそいつらが良いと思うものなら

作って欲しい、そして僕がビジネスモデルを

一緒に考えスケールさせたいと思ってます。